-
最近の投稿
-
最近のコメント
-
カテゴリ
- スタッフブログ (135)
-
スタッフ
-
バックナンバー
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (3)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (3)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
-
リンク
-
RSSフィード
- センチュリー21トキオランディックスTOP
- > 月間アーカイブ:2014年11月
木更津の・・・2014-11-18
アウトレットに行った時に、Food Court の一角で人だかり
ぼちぼちお腹もすいてきたので、ものは試しと列の最後尾に
金子半之助と看板が。美味しそうな天丼メニュー
注文まで待つこと20分。やっと注文でき、お勘定を済ませてみたものの、
出来上がるまで、20分お待ちくださいと。ブザーが鳴ったらお越しくださいと。。。
わくわくしながら待つこと20分
きました!
ボリューム満点 「江戸前天丼」
アナゴに海老、卵にホタテ、海苔等のてんぷらが食欲をそそります。
^^並ぶのが、苦にならなければ一度食べてみては如何でしょうか。
ではではまた次回まで。
細川紙がユネスコ無形文化遺産へ!!2014-11-17
ぷらりと立ち寄り湯2014-11-09
とある日・・・
関越道を群馬方面へ 途中立ち寄ったサービスエリアで人だかりが
はて?なんでしょうかと近寄る
EVの充電機が設置されています。
外国からの観光客か、人だかりは。
さて、高速を降りて、道端の看板に目をやると
南郷温泉 しゃくなげの湯 ・・・湯 、実に良い響きである
看板の矢印方向へ車を走らせてはみるものの、なかなか施設が見えない。
そんな時、道の脇にリンゴ畑が。
農家の路面店でリンゴが売られている。車を止め「陽光」と言う品種を購入。
店番のお兄さんに湯の場所を尋ねたところ
車で15分ぐらい行けばありますよ~
と言うことで、道なりに進んで行くと。ありました♪
南郷温泉 しゃくなげの湯
うたい文句には、きれいな空気
豊かな温泉の湧き出るくつろぎ空間
期待大ですね!
ということで、受付で3時間510円の料金を払い
いざ男湯へ・・・^^
源泉100%掛け流し天然温泉はうたい文句どおり
期待を裏切りませんでした。
「露天風呂」
群馬県沼田市にある、しゃくなげの湯。
山里にひっそりと、ただ確りと温泉しているくつろぎの湯でした。
お時間あれば皆様も、立ち寄ってみては如何でしょうか。
リンゴと自家製の田舎味噌。
美味しかったですよ。
1人水族館に行ってきました!2014-11-06
こんにちは。トキオランディックス小林です。
26年11月4日(火)に人生初の1人水族館にいってまいりました!
東名高速にてまずトイレ休憩はここですよね
海老名は平日でもにぎわってます
栗です栗!栗をこんな感じで焙煎?してました。
あまり好きではないので買いませんでしたが
そして片道2時間くらいで着いたのはここです!
ずっと行ってみたかった深海水族館
これパンフレットなんですがいきなりグソクムシのアップとは!!!
興奮がMAXになってしまいます
中は深海魚に配慮して真っ暗なのであまり写真が撮れませんでした
印象に残る生き物がたくさんいます!
ヌタウナギ、超巨大タカアシガニ、グソクムシ、深海サメなど・・・あとメンダコもいました!
明るいところで深海とは全く関係ない「石垣島」の生き物特集がありました(笑)
そしてこの水族館最大にして最強の展示物「シーラカンス」です!
写真では分からないと思いますがまず「超巨大」という印象です!
この写真は剥製なのですがこの水族館には剥製のシーラカンスが3体補完計画されています!
剥製では表皮の質感(脂っこい)がリアルに見れます
そして世界にここだけのシーラカンス補完計画を実行しているのがこの
冷凍保存している2体のシーラカンスです!
冷凍なので内臓までしっかり具を残して補完しています。
維持するのにけっこうお金がかかるのをテレビで観た記憶がフラッシュバックして子供の目で見れませんでした・・・・
シーラカンスは本当に神秘的な魚です。
食べたら不味いらしいですがいつも食べている魚とは全く違うと思って間違いないです。
ぜひ1度行ってみてください。シーラカンスについてものすごく詳しくなりますよ!
世界遺産登録された富士山を見ながら
大満足で帰路につきました
アラフォー1人博物館に次回は行きたいと思います。
それまでさようなら!