-
最近の投稿
-
最近のコメント
-
カテゴリ
- スタッフブログ (135)
-
スタッフ
-
バックナンバー
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (3)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (3)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
-
リンク
-
RSSフィード
- センチュリー21トキオランディックスTOP
- > 月間アーカイブ:2013年04月
大田区の坂道2013-04-27
大田区はちょうど武蔵野台地の東の端にあたり、区の面積のほぼ半分が、久が原台、荏原台と呼ばれる台地で占められています。そしてその台地部を大小さまざまな坂道が細かく走っています。ここでは古くから引き継がれ、愛称で呼ばれてきた坂道をご紹介します。
先ずは、歌でも有名な【桜坂】をご紹介します。
東急多摩川線沼部駅から東光院前を通り北東へ向かうと、田園調布本町19番あたりから石垣にはさまれた切通しの坂道になります。これが桜坂で、坂名は坂道の両側に大正時代に植えられた桜にちなむものです。
この坂は旧中原街道の切通しで、昔は「沼部の大坂」といい、勾配がきつく荷車などの通行は大変であったようです。また、かつてこのあたりの村落(沼部の村落)は荷車、旅商人の往来でにぎわい、腰掛け茶屋などが坂道の両側にあったともいわれています。
坂下には、かつて六郷用水が流れていたましたが、下水道の普及につれ、この用水も埋められました。しかし、少しでも昔の姿を残そうと、その一部を自然の湧水を使って「六郷用水の跡」とし、現在は保存しています。
次回は、夫婦坂をご紹介します。
クレープ食べました2013-04-12
こんにちは、井手です。
休日、所用で目黒まで行ったのでその帰りに渋谷をプラプラしてきました。
おいしかったクレープ屋さんがあったので載せました。
渋谷で人気のクレープ屋さん「パールレディ渋谷」
こんなにいっぱい。
女子高校生やらOLがたくさん並んでて恥ずかしかったですが一緒に並びました。
イチゴチョコパフェ。
普段甘いものを食べませんが久々に食べたらおいしかったです。