-
最近の投稿
-
最近のコメント
-
カテゴリ
- スタッフブログ (135)
-
スタッフ
-
バックナンバー
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (3)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (3)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (2)
-
リンク
-
RSSフィード
- センチュリー21トキオランディックスTOP
- > 月間アーカイブ:2012年06月
第2回「古都鎌倉を散策」2012-06-15
この度、6月13日の休日に鎌倉散策第2回目の運びとなりました。同じ営業の井上君と二人で都会の喧騒を離れ鎌倉の緑を堪能しました。
11時に北鎌倉の駅に到着、平日の午前中ですが駅のホームが大混雑です。
これはやはり紫陽花か?6月と言えば『あじさい』、あじさいで有名な明月院まで人の列が続々と連なっております。
明月院です。
気温が涼しく、昨日の雨により瑞瑞しい植物の息吹が感じられます。
至る所に紫陽花の花が咲き乱れてます。
男二人で来ておりますが、花園です。ここで井上君をパシャリ、似合わねー
開山堂です。
本堂万月窓からの裏庭園、趣があります。
本堂前の枯山水庭園、歴史の重み悠久の時を感じます。
本堂です。大変混雑しています。
梅雨時期ですが、運よく晴れてきました。
明月院を後に次は長寿寺です。当日は拝観可能日ではなかったので門外からの撮影ですが参道は整然と維持されてました。足利尊氏の菩提寺です。
その後、銭洗弁財天宇賀福神社を目指し一路、野を超え山を越え30分ほど歩きつつ、源氏山公園のハイキングコースの山路を登りきりました。
かなりごつごつした岩が露出した坂道です。
途中で源氏山公園の源頼朝像へ寄り道です。
銭洗弁財天宇賀福神社です。
山を切りぬいたトンネルが参道となっています。
私もお金を洗ってみました。増えるのかな~
大分歩き疲れてきましたので、銭洗弁財天宇賀福神社を後に鎌倉方面へ
途中、寿福寺です。陸奥宗光、高浜虚子、大佛次郎、北条政子などの墓があるとのこと。。
英勝寺です。水戸徳川家系の浄土宗の尼寺とのこと。
鎌倉駅方面へ進みつつ井上君リクエストにより雪の下にある「カフェ リエッタ」にて男2人にてランチ。回りのお客様は鎌倉の奥様方とカップル2人でした。なんだか場違いな感じです。
(カフェリエッタのサイトhttp://www.rietta.jp/index.html)
野菜カレープレートとパスタプレートを注文し、コクのある16穀のお米の野菜カレーとパスタに舌づつみ、締めのデザートはバニラプリンでした。ごちそうさま、おいしーかった!!
小町通りで家族のお土産を買い、帰途となりました。紫陽花きれいでした。さようなら
センチュリ-21 表彰式2012-06-07
博多屋にてモツ鍋を堪能しました。
こんにちは営業の吉武です。
この度は、営業有志にて蒲田でも当日予約では食べられない、おしくて有名な博多屋でモツ鍋を堪能してきました。
全員駈けつけ一杯です。
モツが食べごろになるまでもう少しの辛抱です。
先にホウレン草と塩コンブのお通しでグビグビと生ビール。
鍋が炊きあがりました。にんにく、鷹の爪入り、しょうゆベースのスープです。
この鍋、何がおいしかと言うとズバリ モツ肉です。
大振りの肉を口の中に入れ、とろっとろっの食感と甘辛くいしみいった味を堪能。
野菜も甘くスープがアクセントとなり、食が進みます。
全員お酒を飲むのを暫し忘れ、2回目の具材投入となりました。
その他、焼き鳥、冷やしトマト、焼きものの盛り合わせ等をつまみに楽しみました。
仲山さん「顔がほころんでますよ」
伊東さん「幸せいっぱいです」
最後は雑炊で仕上げです。これもまた、レベルが高い。焼酎6杯目でしたが深い味わいに、お腹いっぱいなのを忘れてしまいました。
皆さんも蒲田、大森でモツ鍋なら博多屋で一度食べてみては如何でしょうか
おいしくて幸せな時間をありがとうございました。さようなら
スタッフ紹介更新しましたW(^O^)W2012-06-02
平成24年6月2日
スタッフ紹介に新しいメンバーが加わりました (o゚▽゚)o
http://www.tokio-net.co.jp/staff_search
入社して間もないですが、難しい事でも自分で知らべて
挑戦していく姿は見習うものがありました \(≧O≦)/
私も色々なことに挑戦し、
自分自身の成長に繋げて行こうと思いました \(゚∀゚)/